最終更新日:2025年2月5日(水)

船旅を紹介したいと思います。
車・電車・飛行機…
旅をするとなると、大体この辺が移動手段となりますよね。
ですが、2025年は船で旅をしませんか?
手漕ぎボート、ボート予想。正直、船で遊ぶとなると以前はこれくらいでした。
しかし、今や船は、船自体が観光スポットとなるくらい、進化を遂げています。
プール・ディナー・コンサートなど…楽しいことが盛りだくさんです!
是非みなさんで楽しみましょう!
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
名前 | ノルウェージャンスピリット | コスタセレーナ | 氷川丸 | 手漕ぎボート |
特徴 | 非日常 | 非日常#2 | 大和魂! | 原点回帰! |
定員 | ~500人 | ~400人 | 観光用 | ~4人 |
価格 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
複数使用で、更なる幸せが期待できますよ!
12~20万円
2. フリースタイルクルーズ
3. ゆったり寛げる広々としたプール
ノルウェージャン・スピリットでの船旅は、多彩な施設とサービスで充実した時間を過ごすことができます!以下におすすめのポイントをご紹介します。
1. スパ & リラクゼーション
船内の「マンダラ スパ®」では、ホットストーンマッサージをはじめとする50種類以上のトリートメントをご提供しています。サーマルスイートでのリフレッシュや、大人専用エリア「スパイスH2O」でのんびりとした時間をお楽しみいただけます。
2. 多彩なダイニングオプション
船内には、イタリア料理の「オンダ バイ スカルペッタ」、ステーキハウスの「キャグニーズ」、フランス料理の「ル ビストロ」など、多彩なレストランが揃っています。無料のレストランやスペシャリティダイニングで、さまざまな料理を堪能できます。
3. エンターテインメント & アクティビティ
ライブ音楽やコメディショー、カジノなど、多彩なエンターテインメントが用意されています。プールやスポーツ施設も充実しており、長期間のクルーズでも飽きることなくお楽しみいただけます。
4. 寄港地での体験
ノルウェージャン・スピリットは、東南アジアの古代寺院や手つかずのビーチ、活気あふれる都市など、多彩な寄港地を訪れます。船内での快適さと寄港地での冒険を組み合わせた旅をお楽しみください。
これらのポイントを参考に、ノルウェージャン・スピリットでの船旅を満喫してください。
10~15万円
2. 12の神々がデザインされている
3. 日本発着クルーズも予定
コスタ・セレーナは、イタリアのクルーズ会社コスタクルーズが運航する豪華客船で、「神々の家」をテーマにした華やかな内装が特徴です。船内には、ギリシャ神話をモチーフにした装飾が施され、まるで神話の世界に迷い込んだかのような雰囲気を楽しめます。
おすすめポイント:
-
サムサラスパ:2つのデッキに広がる広大なスパ施設で、ヘルスケアやリラクゼーションに最適です。サムサラスイートの宿泊者は、スパへ直接アクセスできます。
-
ファミリー向けサービス:18歳未満の子供のクルーズ代金が1泊5,000円と非常にリーズナブルで、家族旅行に適しています。
-
日本発着クルーズ:日本発着のクルーズが豊富で、海外旅行に不慣れな方でも安心して参加できます。船内の案内やメニューには日本語表記があり、言語の心配も少ないです。
400円
2. 横浜の定番観光スポット
3. 昔懐かしさ満点
氷川丸は、1930年に太平洋横断シアトル航路に就航した高速貨客船で、現在は横浜・山下公園に係留され、博物館船として公開されています。戦前のアール・デコ様式の内装が美しく保存され、歴史的価値が高い船です。
おすすめポイント:
-
歴史的価値:喜劇王チャップリンも乗船したことで知られ、第二次世界大戦中は海軍の病院船として活躍するなど、波乱の歴史を持っています。
-
内部見学:一等食堂や一等社交室など、当時の豪華な客室エリアや、操舵室・機関室などの乗組員エリアを見学できます。
-
アクセスの良さ:横浜の山下公園内にあり、入場料も300円と手頃で、気軽に訪れることができます。
1,000~3,000円
2. 定番のデートスポット
3. コスパ最強!
僕が最もお世話になった船です。
多くの船旅は正直、金額的には高い。ですがその金額に見合ったサービスを提供してくれます。
ただ、高い金を払うのであれば、それは当たり前ですよ。
そういった旅も悪くないです。
ただ僕はいつまでも鬼ごっこで楽しめるようね、遊び心を持っていたいです。
原点回帰。手漕ぎボートの他にありません。
僕は、妻との初めてのデートは、公園の池の手漕ぎボートでした。
当然お金はないので、客船なんか乗れない。でもそれが楽しかったんです。
あの時の妻の、無邪気な笑顔が今でも鮮明に覚えています。
人間、生まれた時は、何にも持ち合わせていませんでした。
物価高…インフレ…不安定な世界情勢…いつ何が起こるかわからない中で、本当の幸せとは何か考えてみましょう。
1. 楽しむこと
一番大切です!
一度きりの人生、何でも楽しんだもん勝ちです。きっとそれがあなたの人生の財産となり、周りの人間はきっと羨むことでしょう。
2. 酔い止めは多めに
酔い止めは、思っているよりも多めに持っていきましょう。
大は小を兼ねます。また自分は大丈夫でも、同行者がダウンする可能性も。
お互いコンディションを整えながら、出航しましょう!
3. 時間に余裕を持って
船旅は時間との勝負です。
数日から数週間、中には数ヶ月と、長期戦となる場合もあります。
職場や家庭へは事前に相談してから楽しむようにしましょう。
それぞれの船旅には独自の魅力があります。ご自身の興味や目的に合わせて、最適な船旅をお選びください。
~No Boat , No Life.~